8時30分出船、水温15.9度 天気は曇りでベタナギです。つまり虫日和な感じです。
いつものこたかもりワンドからスタートで、前回1投目で釣れたポイントに虫をキャストすると今日は2投目で43㎝のキロフィッシュをゲット!プリプリのいいバスでした。吊るした枝からラインが外れなくてかなりアタフタしてしまいました。今年は何度か枝から外れずにバラしていますが結局しっかり掛かっていればバレる事は無いことが分かりました。というか、過去の経験上わかってはいたのですが今年は枝から外れなかった時にかかっているバスがことごとくバレてしまっていたので、少し気にしていたので、少しスッキリしました。

約1時間こたかもりワンドで釣りをしましたがその後はライトリグで1匹追加しただけで反応もイマイチなので、一気にいかり潟の南の入り口付近のワンドへ…ここは去年桧原湖ご当地ルアーのサンダルンを拾ったポイントです。それを急に思い出してキャストしたらいきなりヒットしました。しかも1回ミスバイトしてからの追い食いでした。サイズは35㎝くらいでしたが嬉しい1匹です。ご当地ルアー釣れますね。

さらにライトリグで3匹追加して今回はこのワンド絶好調です。サイズも35から39㎝のいいサイズばかりでした。
今シーズンは5月に気温の高い日が続いて水温がある程度順調に上がってきたのに釣果がイマイチ(と言っても結構釣れてはいますが…)結局バスは水温だけでなく暦で動くのか?説を勝手に唱えていましたがもしかしたら正解かもしれませんね。バスは変温動物なので、水温がそこまで産卵行動に大きく影響しないのかもしれません。これからさらに良くなるといいですね。ちなみに人間様も暦で動いているので今週末は凄い人気で、湖上も大賑わいになることが予想されます。当館もおかげさまで(金)、(土)と満室ですので、ご予約のお客様…湖上の混雑ご覚悟のうえでお越しくださいね。
さらに南下して次のポイントも37㎝と40㎝の2連荘でした。次のポイントでも38㎝と41㎝の2連荘からのさらに2連荘で絶好調です。風が無いのですべてワームです。
次のポイントでは41㎝が釣れて12時の時点で14匹と快進撃は続きます。で、次のポイントで岸寄りをうろつくいいサイズを発見してキャストするとあっさりゲット!43㎝でした。

余裕が出来たので前回デカラージをバラシた温泉ワンド、清水沢と巡ってノーフィッシュ…何ヵ所かポイントを回りましたが1匹追加しただけで約2時半無駄にすごしてしまい、いかり潟の島周りへ戻って、41㎝ゲット!
15時頃から吊り橋をくぐって虫でデカラージを狙いをしましたが、スモールを虫で4匹最大40cm、ワームで3匹最大40cm追加して終了しました。

今日の釣果は25匹、最大は43㎝×2、他に40アップ5匹でした。
終了時の水温はいかり潟17.5度 こたかもりワンド16.3度でした。
結局本湖は少し遅れている感じで、いかり潟界隈が魚影もサイズもいい感じがします。今後本湖が釣れ始めればより楽しめるようになるのではと思います。