9時出船、水温12.5度 晴れで無風です。空気がモアッとしていて朝からこんなに暑いのはあまり記憶にありません。6月下旬頃の雰囲気です。
水位は前回とあまり変わらず、超満水です。

まずはこたかもりワンドから釣り開始です。前回いかり潟がイマイチでしたので、水温も2度上がったことだし、本湖側から攻めてみようという戦略です。
釣り初めて暫くするといい風が吹き始めました。ミノーやシャッドで通すには弱いけど、ワームの表層にはいい感じでした。
シャッドとフォロースティックとライトリグをローテイションさせながらこたかもりワンドは無反応でしたが、次のビースタイルワンドでフォロースティックにアタリが・・・少しやる気になってフォロースティック中心に釣り進むと今日のフォースとフィッシュゲット!
40cmのスモールでした。手前の岩の周りから一気に上がってきてバイトしました。

その後いかり潟の島周りを南下しましたが約90分ノーバイト…
いかり潟南入り口の三角ワンドでフォロースティックにミスバイトがあってサイズが良さそうだったので少し時間をおいてシャッドをキャスト…まだ食い気があるならそろそろさっき当たった場所を通っているなーと思った瞬間にバイトがあってヒット!
41cm、850gのいいバスでした。

水温も1度上がって13度台になりました。
その後35㎝クラスを1本フォロースティックで追加して、ワンドの出口で43㎝のキロフィッシュをゲット!
見てくださいこの体高…この時期ならではのいいお腹です。

水路ポイントでシャッドで1匹、フォロースティックで1匹釣って13時過ぎたところでいかり潟に入ろうか、それとも本湖側でもう少し活性の高いバスを狙おうか?と悩んでこたかもりワンドにUターン…少し風が弱くなってきてイマイチな感じですぐに見切って馬の首東岸へ…ここも何となくイマイチな感じで、14時頃いかり潟の島周りにもどりました。
北側入り口から釣り進んでいくと風もないのにフォロースティックで42㎝ゲット!
食い気のあるバスには風は関係ないみたいですね。

本湖も風が弱くなってきたので、いかり潟目指して釣り進みました。吊り橋をくぐった奥でライトリグで43㎝900g42㎝800gを続けてゲット!
いかり潟も5日前と比べると魚影も見えていい感じになってきました。まだスポーンに入る前なので個々のバスもいいコンディションです。
さらに35㎝から39㎝を3匹ライトリグで追加…
最後は表層で釣りたいと本湖側に戻りましたが完全に風が止んでしまっていて追加できませんでした。
今日の釣果は12匹、最大は43㎝×2本、42×1、41×2、40×1で40アップ6本でした。他のサイズも全て35アップで釣り応えのあるバスがたくさん釣れて満足の1日でした。
終了時の水温はいかり潟の吊り橋の奥で何と18.1度、こたかもりワンドで14.6度でした。